ブロガーとは言いつつ、特に有名なブロガーとかではない。将来的にはなる予定ではありますが・・・
そんな僕のiPadの使い道です。
最も使っている順番に書いていきます。最後のほうは、ほとんど使っていないですが、参考までに書いておきます。
1 ツイキャス
ツイキャスに最も時間を使っています。ブログを書きながら、夜は基本使っています。
ツイキャスの見るほうです。
ちなみにツイキャスは、生放送で動画を配信し、それを見ることができるサービスです。
配信している人は、テレビに出ているような人ではない、いわゆる素人と呼ばれる人たちです。その人たちが自分のチャンネルを持って、配信をしているのです。
特に僕はその中の「ミュージック」のジャンルの配信者を見ています。歌ったり、ピアノを弾いたりって感じです。
素人とは言っても、ものすごくレベルが高いです。
ブログを書きながらで失礼ですが、いつも楽しく聞いています。
ちなみに、よく聞いてる配信者は
blackさん
kurokumoさん
ミロさん
です。
城とドラゴンのYoutubeの実況動画の配信者、ファイヤー飯塚さんのツイキャスを聞いています。

YouTube
これもツイキャスと同じように、ブログを書きながらの音楽流し聞きです。
ツイキャスで好きな人が配信していないときの2番手です。
よくいる「君の名は」からradwimpsを好きになったやーつです。
あとは、適当に有名な曲を聞いてます。こだわりはないのです。
良かったらYouTubeで再生リストを作ったので聞いてみてください。
2000年代懐かしい主題歌、CM挿入歌メドレー! – YouTube
ちなみに再生リストとはYouTubeの機能で、YouTube上にある動画をいくつかまとめて、ひとつのセットにすうような機能です。
iPhoneで良いじゃんと思うのですが、なぜかiPadで見てしまいます。
特にブログを書きながら。
はぁつかれたーーーーー
ツイッターーーーーーー
みたいな感じで見ています。
なんとなく画面が多いくて、スマホより見やすいです。
基本横画面で見ています。

あと、マナーモードっていうのがiPadにあるかわからないのですが、画面を下に引っ張って更新したときに「しゅぽっ」となる効果音がツボです。
ここまでで、なんとなく気づいているかもしれませんが、iPadをあまり使いこなせてない感があります。笑
ブログを書く
わたしはブロガーなのだ!
はっはー(`・∀・´)エッヘン!!
と言いつつ、あまり使っていません。
ので、いまこの文章からiPadで書いています。
こんな感じで、キーボードつけるとノートパソコンみたいにできちゃうんですよね。


さらに、今はこのかっこいい椅子でごろりと座って書いています。

膝の上に置いて書く、機動力もあるのです。
こんない素晴らしいのに、あまり使っていません。
本来、外にいるときにマックやカフェや学校などで書くために買いました。
しかし、学校やマックで書くのって恥ずかしいのです。
このブログは匿名で書いています。
人に見せられるほどかっこいいと思っていないのです。
しかも店員とかみたら、
「何書いとんねん、ワレ」
って思われる気がするのです。
この前書いてたブログなんて、これです。
「タイトルからして小学生の感想かい!」
って思うじゃないですかー。
あああああああ
まぁかっこよくすれば、いんですけどね。
つまり、かっこいい記事を書いているときしか使えないのです。
これは、かなりガチで思います。
絵を書く
これはiPadの強みなのではないでしょうか。
でっかい画面なので、書きやすいです。

いうて、ブログに貼り付けたりするようの絵ですが。あんまり書いていませんが。
まだ持っていないんですけど、素晴らしいのにペンを手に入れたら、最強なのかなって思います。
iPadのケースを買った時に、付属品としてペンがついてきたんですけど、それはめっちゃ微妙でした。
摩擦係数が高すぎて、ペンが滑らないのです。
滑らかにすべるペンがあれば、楽しくのではないでしょうか。
ほしい。
Officeが使える
Word, Power Point, Exelが使えちゃいます。
ぶっちゃけ
Word:わたし使えるよー!
ぼく:別にノートパソコンで作るし。
Power Point:わたし使えるよー!
ぼく:別にノートパソコンで作るし。
Excel:わたし使えるよー!
ぼく:きみは無理だろ
って思って使ってません。
Abema TV
皆さんこれを入れているでしょうか。
言ってしまえば、登録不要の無料TVです。
ですので気軽に見れるのです。
アプリをダウンロードすれば見れます。
チャンネルは色々あって、スポーツからバラエティまであります。
特に見ているのは、
徹の部屋(有名人を呼んでのトーク番組。堀江貴文さんなど)
エゴサーチTV(こちらも同じでトーク番組。西野 亮廣さん司会)
などです。
テレビなのですが、過去の放送も見れます。
まとめますと
ブログの更新頻度を高める予定でしたが、娯楽道具になってしまっています。
ただ、ブログを書きながらiPadで音楽を聴いているので、促進にはなっていると思います。
あとちょっと、ブログについて補足しておくと、1か月たってあまり使っていないのは、外出が少なかったという事情があります。
大学に入っていますが、基本引き籠りですので。
家の中でもパソコンで使っていて、疲れたときなどは気分転換にソファなどで使っています。
最初はちょっと書きにくい部分はあったのですが、慣れれば気にならなくなります。iPadを持っている人はパソコンとの違いに少々戸惑っているかと思います。特にキーボードの配列で。
まだ持っていなくて、これからキーボードを買う人に助言しておきますと、
キーボードにはJIS(日本用)とUS(外国?)用があります。
普通はJISでいいのですが、iPadはアメリカ産なのでUS配列用に作られています。
基本的な配列は変わらないのですが、少々異なる部分があります。そこが、最初は気になります。
JISで使うと、微妙に違う文字が出てきます。「shift+」で使う系です+。
JISでは「shfit+2」で「”」がでてきます。ただ、それをiPadで入力すると「@」が出てきます。
みたいな・・・
US配列のキーボードがこうなっているのです。
「shift+2」=「@」

JIS配列に対応していないのです。
そう考えると、キーボードはUS配列のほうがよいでしょう。
ちなみにus配列はこんなです。対して、見た感じは変わりません。

おわり